回復期リハビリテーション病棟について
入院・面会について
当院の特色
回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病床は急性期病院退院後の回復期に治療を行う病棟です。できるだけ早期に集中的なリハビリテーション医療を行い、入院患者さんの日常生活の自立と退院後の社会参加を目標にリハビリテーションを実施します。そしてその目標達成に向け、多くのスタッフが一丸となりチーム医療に取り組みます。
共に歩むリハビリ
脳血管疾患や大腿骨頚部骨折などの回復期のリハビリテーションを受けられる方を、患者さんではなく、生活者という視点で早期の社会復帰をサポートします。
そのために、医師、歯科医師、リハビリスタッフ、看護師、ケアワーカー、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士、医療ソーシャルワーカー等のスタッフがチームとなり、常に患者さんの心と身体の状況を把握しながら、最善のリハビリテーションプログラムを実施。退院後の生活を考慮した食事、着替え、整容、トイレ動作、入浴および歩行などの日常生活動作訓練や外出、料理等の家事訓練を行い、早期自立のお手伝いをします。また退院後の生活環境をより快適にするために住宅改修等のアドバイスも行なっています。
在宅生活を考えた病棟でのリハビリ
リハビリをする場所は訓練室と思いがちですが、実はそうではありません。一日も早く日常生活が自立するためには、生活の場所である病棟で、患者さんが実際に必要な時間帯に実施していくことが重要です。トイレや浴室までの歩行、階段を使った昇降訓練、また起床・就寝時の着替え訓練などにより在宅生活へのスムーズな移行を可能にします。
起床時から就寝まで患者さんの入院生活を中心に考えた勤務体制
私たちは家庭で最もにぎやかで活動的な時間である食事時間帯を日常生活(ADL)の「ゴールデンタイム」と呼んでいます。
しかし従来の勤務体制では、この最も活動的なはずの朝食・夕食時のゴールデンタイムのケアに十分な職員を配置できませんでした。そこで、私たちは患者さんの起床から就寝までのケアとリハビリを充実させるため、夜勤の職員とは別に、起床から朝食までのケア(モーニングケア)と夕食から就寝までのケア(イブニングケア)に分け、看護師だけでなくケアワーカーや理学療法士、作業療法士も右記のシフト勤務を365日体制で実施しています。
回復期リハビリテーション病棟の入院基準
- 脳血管疾患、脊椎損傷、脳炎、腕神経叢損傷等の発症後
- 義肢装着訓練を要する状態
- 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の骨折、又は二枝以上の多発骨折
の発症、手術後 - 外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有する状態
- 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後
- 股関節、膝関節の置換術後
- その他