グループホームとは
グループホームという新しい形の認知症高齢者のための小規模施設で、家庭的な雰囲気で生活します。専門のスタッフも家族の一員のように24時間共に生活します。
理念
家庭の温もりと優しさ そして地域と共に
基本方針
- 家庭的雰囲気を大切にし、共同生活を支えていきます。
- 快適・清潔・優しさ・温かさに満ちたグループホームを目指します。
- 地域とのかかわりを持ち、閉鎖的施設にならないよう努めます。
施設概要
施設名 | グループホーム小松島 |
---|---|
住所 | 〒773-0012 徳島県小松島市田浦町近里84-2 |
電話番号 | 0885-33-1875 |
FAX | 0885-33-1266 |
サービス提供 | 認知症対応型共同生活介護 |
入居定員 | 18名(1ユニット9名×2ユニット) |
居室 | 18室(すべて個室)1部屋6畳 押入れ、エアコンなど設置 |
共用設備 | 食堂、居間、台所、浴室、トイレなど |
特徴
- グループホーム小松島は、2ユニットあり、1ユニット9人で生活しています。それぞれのユニットが独立しており、毎日の生活は普通の家族と同じように営まれています。
年間行事もできるだけ家庭の行事に近づけ、今まで家族とともに生活してこられた、お年寄りの方が自然に馴染んでいただけるよう努めています。 - 入居期間1ヶ月以内のショートステイも行っています。
医療機関との連携
小松島病院に隣接しており、定期の診察はもとより、緊急時の医療体制も万全で、安心した生活を送ることができます。
協力医療機関:リハビリテーション大神子病院、小松島病院、小松島リハビリテーションクリニック
介護老人福祉施設:特別養護老人ホーム大神子園
介護保険に関する疑問、心配ごとなどお気軽にご相談下さい。
入居案内
ご利用対象者
認知症高齢者および初期認知症により認知症状態にある方。(介護保険の認定を受けられた方で、要支援2以上の方)
認知症症状
寸前のことも忘れてしまっている。
夜中に何度も起き出し、うろうろあてもなく歩き回る。
最近の出来事がわからない。
入居の手続き
入居を希望される方に、入居申込として、契約書・重要事項説明書をお渡しします。
入居時にお持ちいただく物
使い慣れた布団・ベッド・家具・食器などお持ち下さい。
健康保険証(高齢医療受給者証)、介護保険証、診療情報提供書(認知症が説明できるもの。伝染性疾患がないこと。)
ご利用料金
◇認知症対応型共同生活介護◇
- 一般の有料老人ホームにみられる入所一時金はございません。
- 介護報酬は介護サービスに充当します。
介護サービス費
◆基本料金(1日計算)
介護度 | 生活介護費 | 短期利用 |
---|---|---|
要介護1 | 749円 | 777円 |
要介護2 | 784円 | 813円 |
要介護3 | 808円 | 837円 |
要介護4 | 824円 | 853円 |
要介護5 | 840円 | 869円 |
◆加算(1日計算)
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
初期加算 | 30円 | 入所から30日 |
医療連携加算Ⅰ | 39円 | |
サービス提供体制強化加算Ⅲ | 6円 | |
若年性認知症利用者受入加算 | 120円 | 65歳未満 |
処遇改善加算Ⅰ | 11.1% | 所定単位数に掛ける |
処遇改善加算Ⅱ | 2.3% | 所定単位数に掛ける |
◆実費分(1日計算)
家賃 1,188円
食費 1,240円(朝食・310円、昼食・465円、夕食・465円 おやつ代込み)
光熱費 324円
◆その他 おむつ代・散髪代・電話代等は実費をいただきます。
(例) 要介護3の方の場合(30日計算)
1割計算の場合(介護サービス費+実費) 108,990円
入居までの流れ
-
お問合せ
ご質問の受付・ご見学の予約をお受けします。
-
ご見学
実際にお越しいただき、室内・スタッフをご覧いただいて、今後の生活の雰囲気を感じていただきます。
-
ご本人・ご家族との面接・お話合い
利用料金・ルール等をご説明いたします。質問にはできるだけ具体的にわかりやすくお答えいたします。ご本人のこれまでの生活・これからの生活・望まれる環境等をじっくり話合います。
-
お申込み
すべてご了解いただき、同意の上でご利用のお申込みをいただきます。
-
ご契約
ご利用の契約を交わします。
-
お引越し・ご入居
実際にご入居いただき、グループホームで生活を始めます。
アクセス情報
徳島駅より
JR牟岐線中田駅下車(約15分)
→タクシーで約5分
タクシーで20分
徳島バス勝浦方面行き
日開野バス停下車(約25分)
→徒歩1分
お車の場合
国道55号線
日開野交差点(ルピア前)を
勝浦方面へ300m
駐車場のご案内
●第一駐車場 35台
●第二駐車場 10台
※混雑時は第二駐車場もご利用ください。